解体工事はじまる
-
- 平成13年7月11日 撮影
・跡形もなくなった記念会館と解体されだした校舎
・正門に貼られた「建築計画のお知らせ」
・記念会館跡は瓦礫置場
・ラジアン池は保存樹木の仮置場
- 平成13年8月 1日 撮影
・すっかり取り壊された記念会館と東校舎
・瓦礫の処理中の現場
- 平成13年8月29日 撮影
・解体準備に入った体育館入口
・くり抜かれた外壁
- 平成13年9月 5日 撮影
・東校舎跡の整地工事
・解体瓦礫が撤去され、整地工事も終盤の記念会館、東校舎、図書館、食堂などの跡
- 平成13年9月12日 撮影
・舗装工事中の生徒用仮設通路(東校舎跡)
・移設を待つラジアン池(25m程北へ移る予定)
- 平成13年9月15日 撮影
・舗装完成し新学期より使用の生徒用通路
・生徒用通路と残される桜並木
・元の位置にそのまま残される100周年記念碑
・屋根がなくなった体育館
・解体作業中の体育館
- 平成13年9月26日 撮影
・ラジアン池から鮒をバケツで・・・
・敷地の東北の隅にできた仮設水槽
・ついに体育館も解体完了 解体後の瓦礫撤去中
・まもなく撤去のラジアン池となくなった体育館
- 平成13年10月17日 撮影
・新しくできた生徒用仮設エントランスを通って入退出する生徒
・仮設エントランスと旧エントランスの間に残る桜並木
・すっかり整地された体育館跡と改築されずにこのまま残る格技棟
・仮設エントランスとその脇の創立100周年記念碑
・埋め戻されたラジアン池
・四谷二中体育館への送迎専用バス
- 平成13年11月14日 撮影
・旧体育館前で移転を待つ美しい銀杏並木
- 平成13年11月28日 撮影
・いよいよ校門も撤去
- 平成13年12月5日 撮影
・ついに無くなった校門
- 平成13年12月19日 撮影
・旧体育館前の銀杏は校門近くに引越
・運搬中の銀杏
・工事期間中、西校舎南側のテニスコートは建築工事事務所、駐車場、資材置場に
■平成13年7月11日 撮影
- ●跡形もなくなった記念会館と解体されだした校舎
- ●正門に貼られた「建築計画のお知らせ」
- ●記念会館跡は瓦礫置場
- ●ラジアン池は保存樹木の仮置場
-
■平成13年8月1日 撮影
- ●すっかり取り壊された記念会館と東校舎
- ●瓦礫の処理中の現場
■平成13年8月29日 撮影
- ●解体準備に入った体育館入口
- ●くり抜かれた外壁
■平成13年9月5日 撮影
- ●東校舎跡の整地工事
- ●解体瓦礫が撤去され、整地工事も終盤の記念会館、東校舎、図書館、食堂などの跡
■平成13年9月12日 撮影
- ●舗装工事中の生徒用仮設通路(東校舎跡)
- ●移設を待つラジアン池(25m程北へ移る予定)
■平成13年9月15日 撮影
- ●舗装完成し新学期より使用の生徒用通路
- ●生徒用通路と残される桜並木
- ●元の位置にそのまま残される100周年記念碑
- ●屋根がなくなった体育館
- ●解体作業中の体育館
■平成13年9月26日 撮影
- ●ラジアン池から鮒をバケツで・・・
ラジアン池の鮒と水蓮も仮設水槽に引っ越し(新しいラジアン池は約25m北に移ります)
- ●敷地の東北の隅にできた仮設水槽
- ●ついに体育館も解体完了 解体後の瓦礫撤去中
- ●まもなく撤去のラジアン池となくなった体育館
■平成13年10月17日 撮影
- ●新しくできた生徒用仮設エントランスを通って入退出する生徒<
- ●仮設エントランスと旧エントランス(これから工事車輌専用通路になる)の間に残る桜並木(この桜はこのまま残ります)
- ●すっかり整地された体育館跡と改築されずにこのまま残る格技棟
- ●仮設エントランスとその脇の創立100周年記念碑(この碑も移設されません)
- ●埋め戻されたラジアン池
- ●四谷二中体育館への送迎専用バス(体育館での授業のために週4日、1日3往復)
■平成13年11月14日 撮影
- ●旧体育館前で移転を待つ美しい銀杏並木
■平成13年11月28日 撮影
- ●いよいよ校門も撤去
■平成13年12月5日 撮影
- ●ついに無くなった校門
■平成13年12月19日 撮影
- ●旧体育館前の銀杏は校門近くに引越
- ●運搬中の銀杏
- ●工事期間中、西校舎南側のテニスコートは建築工事事務所、駐車場、資材置場に
連絡・お問い合わせは戸山高校へ
〒162-0052 東京都新宿区戸山3-19-1
TEL 03-3202-4301 FAX 03-3204-1045