topbar1.gif

  紐育城北会 東京支部 2008年後期懇親会開催報告

日時:2008年11月14日(金) 18:30〜21:00
場所:数寄屋橋ニュートーキョー本店9階「ラ・ステラ」
出席者(卆年):
  上村(S26)、平澤(S26)、依田(S32)、三宅(S33)、井上(S33)、西(S33)、
  志田(S33)、池辺(S33)、服部(S39)、陶浪(S41)、小林(旧姓中西)(S43)、
  荒井(S45)、伊藤(S46)水谷(S45)、川崎(S46)、藁科(S46)、
  吉野(旧姓雨宮)(S46)、松木(S46)、大島(S49)、鈴木修二(S49)塚田(S49)
  箱田(S51)、鈴木一行(S53)、門(S58)、福原(S60)、岡垣(S63)
                        以上26名(敬称略)  _______は初参加者

 今回は現環境下、26名の参加に留まりました。前回6月の会合は32名、通常は平均30名以上の参加が見込まれますが、メンバーの多くは経営の中核メンバー、国内外出張や会議が理由のキャンセルが増えるのも已むを得ないことでしょうか? この点、現会員各位には是非ともご留意頂き、本会のスムースな運営に協力願いたいと先ずお願いする次第です。

写真1

 前回の新規参加は、S40年の加藤雅信(NYコロンビア大客員教授)、S45年の家泰弘(東大物性研所長)、S60年のダグラス・フリーマン(米国籍で初の日本司法試験合格者)の3名でしたが、今回は6名の新規参加者を数えました。S26年の平澤貞昭(MOFから横浜銀行)、S45年の伊藤茂(国交省)、水谷嘉弘(シークス)、S49年の鈴木修二(日本精線)、塚田裕(NEC),S63年の岡垣さとみ(国連からMOFAに復帰)の6名です。四中入学以来の親友である平澤が参加してくれ、最年長年次のS26年が2人になったのは、会長自身にとり心強い次第。他方、つい最近まで紐育城北会で活躍して居たS63年の岡垣さんが参加してくれたのも嬉しいことでした。この両者の年齢差は37年、親子以上の差はありますが、戸山・NYの土壌は、年齢を一切感じさせません。特にNY生活は、教える者と教わる者、先輩と後輩が人格として対等・平等であることを教えてくれます。個人の人格の尊重という、自由社会の基礎を、仕事の上でも叩き込んで呉れます。この雰囲気の中、初参加者であろうが、老若男女であろうが、対等の立場でスタートが切れること、これがこの会の最大特色かと思います。

写真2

新規参加の6名を始め、出席26名全員がいつもの通り近況を含めたショートスピーチを披瀝して、会は大いに盛り上がりました。恒例の二次会には、初参加の方も加わった約20名が流れました。

 今回は、年2回開催されるNY城北会東京支部会の実態をつぶさに見て頂こうと、城北会事務局から船曳局長と久野さんにも特別に参加して頂き、NYの土壌が醸す雰囲気を実体験して頂けたものと思います。ご両人、有難うございました。

 前回の纏めを書かれた井上幹事長も今回は海外出張で欠席、松木・福原両幹事と取り運びました。前回の井上幹事長報告で、会員資格を再度紹介しています。曰く、

  1. 四中・戸山を卒業
  2. 一時期、米国NY近郊に生活(この地域の拡大解釈は融通無碍)
  3. 現在東京近郊に在住(これも、地域の拡大解釈は融通無碍)

この融通無碍が素晴らしいことと同時に、本会が急速に拡大する決め手になって居り、正に嬉しい悲鳴と言えます。幹事長のITF社長井上さんにお願いし、吉田順子秘書に多大の世話をお掛けしていますが、悩みはメンバーの出席の最終可否が中々に決まらないことです。

 本会の会長として、12月10日の城北会役員忘年会への出席要請があり、その席でも数名の役員の方々から次回からの本会への参加希望が寄せられました。融通無碍の解釈対象である米国南部(ヒューストン)及び西部(ロスアンジェルスなど)に駐在されていた方々です。

 1991年、12名でNYでスタートした本会も、現時点で76名を数えています。年次もS26年卒からH9年卒まで、上下の年齢差は46年。今回は36年の差でしたが、この差は今後拡がるばかりかと思われます。毎回会員数が増加、年齢的にも若返りが図られ、且つ女性会員が増えていく、大変に嬉しいことですし、こんな会は稀有な組織と言えます。これからも大事に継続させて行きたいものと願っています。
慣例により、次回の会合予定を決めました。前期は2009年5月15日(金)、同じ場所・時間としてテークノート願い、次回の顔合わせを約して散会しました。
                             {以上文責:上村 哲夫(S26)}
homebutton.gif
連絡・お問い合わせは城北会事務局へどうぞ。e-mail:johoku@toyamaob.org