鮫島正純氏(昭40)による母校TOC公開講座のお知らせ(案内)

toyama

平成27年8月7日

城北会の皆さまへ(兼都民の皆さまへ)

TOC(戸山・オープン・カレッジ)
 世界的に脅威のエボラ出血熱等への創薬も可能に?
 高校生物の教材であるキイロタマホコリカビの胞子の“休眠”を解明し、さらに創薬につながる可能性があるとの興味深い講演を実施できることになりました。
 平成23年9月、日本植物形態学会賞を受賞された造詣のある鮫島正純氏が、ご多忙のところ講師になっていただけ、ご期待下さい。
 多数の方々のご受講をいただきたくご案内いたします。

<TOC市民講座>のご案内

演題  『キイロタマホコリカビの“休眠”が教える生命の仕組み』

― 抗マラリヤ薬・抗エボラウイルス薬の創薬アイデアの可能性をさぐる ー
日時 平成27年10月10日(土)14:00~16:00
会場 戸山高校 物理講義室(校舎4階)
講師 鮫島 正純氏(戸山高 昭40年卒)
認定NPO法人綜合画像研究支援 参与
元 弘前大学農学生命科学部 教授

講座内容

  1. 休眠とは
  2. キイロタマホコリカビは研究対象の宝庫
  3. かまぼこや肉の主成分である“アクチン”は筋肉の収縮運動を担当している。
  4. 胞子ではアクチンへのリン酸基の結合が、動きを阻害している。これはオジギソウや変形菌ムラサキホコリなど、種を超えた現象である。
  5. 胞子ではアクチンが、ホモシステインハイドロラーゼという生物の生命維持に必須な酵素を隔離しており、収縮運動以外の働きもしている。
  6. アクチンがこの酵素を隔離する仕組みがわかることは、マラリアやエボラウイルスの薬の開発にもつながる。

プロフィール

昭和40年3月  戸山高等学校卒業
昭和44年3月  北海道大学理学部植物学専攻卒業、 昭和49年12月  北海道大学理学博士
昭和50年4月  東京都立アイソト-プ総合研究所 研究員
昭和53年~昭和54年 Washington University, Research associate
昭和56年4月  東京都臨床医学総合研究所 研究員、昭和59年4月  同左 主任研究員
平成15年6月  弘前大学農学生命科学部 教授
平成24年4月  認定NPO法人綜合画像研究支援 参与


・申込〆切り日 10月7日(水)        ・受講料 無料
①城北会の皆さまは
申込先:城北会事務局 FAX(3202-3740) または、メール(johoku@toyamaob.org)にて卒業年を明記してお申込みください。
問合先:城北会事務局 船曳茂彦(3202-3349)
②兼都民の皆さまは
申込先:メール(tochonbu@yahoo.co.jp
にて受講申込者の氏名、住所、電話番号を明記してお申込みください。
問合先:TOC本部 メール(tochonbu@yahoo.co.jp)本校生徒・保護者・同窓生に案内させていただいていますので,受講不可能の場合は、該当の受講申込の方に、TOC本部よりその旨至急にmailにて連絡させていただきます。